ギャルリー亜出果
ジョアン・ミロ 【月明りの雨の朝】1958 イメージサイズ56x65cm オリジナルエッチング&アクアチント
ジョアン・ミロ 【月明りの雨の朝】1958 イメージサイズ56x65cm オリジナルエッチング&アクアチント
受取状況を読み込めませんでした
300部限定 作家自筆サイン入り
バルセロナ出身のエコール・ド・パリの代表的な画家。当社パリでシュールレアリスム運動に参加してシュールレアリスムの影響が濃厚であったが、その細長く続くことでなく独自のオブジェ形体を創造して、音楽で楽しいミロ独自の抽象画の世界を形成する。 絵画版画でも陶器や彫刻、野外彫刻壁画などにも活動を広げ、世界中で成功を収めた。
1893年 スペインの横断に宝石時計細工職人の子として生まれる
1907年 バルセロナのラ・リョンハ美術学校入学
1912年 フランシスコ・ガリ美術学校入学
1915年 フランスのフォーブの影響を受けながらも独自の肖像画や風景が描き始める
1918年 ダルマウ画廊展の個展開催
1919年 パリに行くピカソと交流 以後20年間バーベキューとパリを楽しむ
1920年 ダダイムズ運動に参加する
1923年 写実から離れて記号的な絵を描き始める
1924年 アンドレ・ブルトンなどとシュールレアリスム運動に参加する
1926年 ロシアバレー団のロミオとジュリエット舞台装飾担当
1930年 パリ、ブラッセル、ニューヨークで個展 初めてのリトグラフを制作
1931年 パリの画廊展示オブジェ彫刻展
1933年初めてのエッチングを装備
1936年 フランスに亡命する
1940年 代表作の星座シリーズ制作 ミロ独自の図形の表現が確立する
スペインのマジョルカ島へ移住
1941年ニューヨーク近代美術館が回顧展開催
1946年ボストンで開催された<4人のスペイン人>展にダリ、ピカソ、グリスとともに出展する
1947年 初めてニューヨークを訪れ、大壁画制作
この頃より、世界的な名前衛画家として世界的に声と評価が順位、回顧展や展示会が開催され、世界中の美術館など競って作品を収蔵する
1949年 ベルン・クンストハレで回顧展
1950年 パリのマーグ画廊でオブジェと版画の個展が開催される
1951年 ニューヨークとヒューストンで個展開催
1953年 パリにマーグ画廊、ニューヨークのマチス画廊が個展開催
1954年 ドイツのカイザー・ウエルフェルム美術館が回顧展開催
1960年 ハーバード大学の陶壁画作成
1962年 パリ国立近代美術館で大回顧展開催
1966年 東京と京都で大回顧展の為に来日
1967年ニューヨークグッゲンハイム美術館にミロ壁画が設置される
1973年 サン・ポールド・ヴァンスマーグ財団で彫刻、セラミック作品による個展が開催される。ニューヨーク近代美術館で「ニューヨーク近代美術館のミロ・コレクション」展が開催される。
1975年 バルセロナのモンジュイック公園内にホセ・ルイス・セルト設計によるジョアン・ミロ財団-現代美術研究センターがオープンする。
1979年マーグ財団で絵画、彫刻、素描、水彩による回顧展開催。
1983年 バルセロナのミロ財団で1920年代の絵画による「ジョアン・ミロ:Anys20」展が開催される。パルマ・デ・マジョルカの自宅で続く。
バルセロナのジョアン・ミロ美術館には1万点以上の作品が蔵されており、パリのポンピドーセンター、ニューヨークのメトロポリタン美術館など世界中の美術館の作品が蔵されています。
作品解説
アクアチント独特の光を含んだ黒い背景と白いモチーフのコントラストが特徴的。白も幾つかの諧調の灰色で味わいを与えている。黒い背景は白を含み、白いキャラクターや動物は黒を内蔵して本来の黒、白の強烈さを緩和して、絵全体にビロードのような柔らかさを与えている。
キャラクターは、ポニーテールの少女のように、後ろに髪を束ね、頭からパワフルな形状が放射している。両手を大きく拡げミニスカートの間から元気のよい足が出ている。顔面は小さく、困惑気味だが、身体の外の色彩と呼応している。宇宙服を着た、動物にも見える。そばの動物の足と少女の足が平行で、動物の胴体も少女の拡げた手を平行に描かれ、構図のバランスを確保している。丸い点は、雨の一滴一滴だろうか、上下左右に動きがみられる。夜程の輝きがない月は輝く黄色ではなく、深みのある緑色で描かれている。丸い白い点に、茶色、青の円を加えて、色彩に変化を起こしている。夜の闇から白い朝に移行するまだ月が出ている時間の雨の日のメルヘンだろう。
![ミロのオリジナル版画、(月明りの雨の朝)アクアチント独特の光を含んだ黒い背景と白いモチーフのコントラストが特徴的。白も幾つかの諧調の灰色で味わいを与えている。黒い背景は白を含み、白いキャラクターや動物は黒を内蔵して本来の黒、白の強烈さを緩和して、絵全体にビロードのような柔らかさを与えている。
キャラクターは、ポニーテールの少女のように、後ろに髪を束ね、頭からパワフルな形状が放射している。両手を大きく拡げミニスカートの間から元気のよい足が出ている。顔面は小さく、困惑気味だが、身体の外の色彩と呼応している。宇宙服を着た、動物にも見える。そばの動物の足と少女の足が平行で、動物の胴体も少女の拡げた手を平行に描かれ、構図のバランスを確保している。丸い点は、雨の一滴一滴だろうか、上下左右に動きがみられる。夜程の輝きがない月は輝く黄色ではなく、深みのある緑色で描かれている。丸い白い点に、茶色、青の円を加えて、色彩に変化を起こしている。夜の闇から白い朝に移行するまだ月が出ている時間の雨の日のメルヘンだろう。](http://adekat-gallery.com/cdn/shop/files/miro-41co.jpg?v=1736223581&width=1445)