컬렉션: ラウル・デュフィ

ラウル・デュフィは、フォーヴィスムを基盤としながら、独自の軽やかで装飾的なスタイルを確立し、「幸福感のある絵画」を生み出した画家です。20世紀のフランス美術においては、キュビスム、シュールレアリスムなど前衛的な動向に流されず、色彩とデザインの美しさを追求した点でユニークな存在でした。彼の影響は、絵画だけでなく、装飾芸術やデザインの分野にも広がり、今日でも多くの人々に愛されています

1877年 フランスのル・アーヴルで生まれ、育ち美術学校に通った。

1900年 パリに出て、印象派やポスト印象派に興味を持ち、芸術家達と交流を始め

アルベール・マルケと共同制作した。

1905年 マティスの「贅沢、静けさ、官能」(1904 年制作) に出会い、その時点で印象派からの脱却を決意した

1907年 軽やかで明るい色彩で「花の中のジャンヌ」を描きデュフィの絵画スタイルが明確になった

1909年 彼の作品はより軽妙になり、優雅さとユーモアも加わったブローニュの森」を制作

1910年 アポリネールの「オルフェの毛皮」などの文学作品の挿絵でもその才能を発揮した

1911年 装飾芸術に関心を示して、にポール・ポワレと織物装飾会社を設立した

1945年 第二次世界大戦後、彼の絵画は、明るい色の濃淡のある絵画空間に群衆を描くという特徴を持つ最終的なスタイルに達した。水彩画作品も残した

1958年 代表作「赤いバイオリン」を制作

1952年 第26回ヴェネツィア・ビエンナーレで国際絵画大賞を受賞

1953  死去した